成分一覧Ingredient list
- APPSパルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
- 美白、抗シワ、抗老化、抗酸化、ニキビ改善
-
【KEiKA1のお気に入りポイント:1】
ビタミンC誘導体にはたくさんの種類があり、得意な効果もそれぞれ異なります。ビタミンC誘導体が配合されていれば、どれも効果は同じというわけではないのです。
APPSのお気に入りポイントは、なんといっても浸透力の高さ。従来のビタミンC誘導体は真皮にほとんど到達できないのに対して、APPSは真皮まで届くデータが出ています。肌の土台である真皮まで届くので、シワへのアプローチも期待できます。実際に抗シワのデータが出ているのも魅力的です。真皮まで届くということは、近年注目されている皮膚の基底膜のケアにもつながるのではと期待しています。
- 効果の詳細はこちらより
- TPNaビタミンE誘導体、トコフェリルリン酸Na
- 抗シワ、ニキビ・目のクマ改善、抗酸化、抗炎症、血行促進作用、UVダメージの保護、くすみ防止、皮膚バリア機能改善
- 効果の詳細はこちらより
- フラーレン植物由来の抗酸化成分
- 美白、抗シワ、ニキビ改善、毛穴、抗酸化、炎症(赤み)改善
- 効果の詳細はこちらより
- ヒアルロン酸保湿成分
- 保湿
-
【KEiKA1のお気に入りポイント:2】
一口にヒアルロン酸と言っても、色々なヒアルロン酸があります。分子量の大きいものから小さいもの、動物由来のものや微生物発酵で作られるもの。KEiKA1のお気に入りは微生物発酵です。微生物による発酵で作られるので分子量の大きいもの、小さいものが混在します。これにより分子量の大きなものは肌の正面を、小さなものは肌の内側(角質層)を保湿してくれます。また動物性と比べるとアレルギーも起きにくく、一定の品質を保ちやすいのも魅力です。
- コウジ酸チロシナーゼ阻害剤
- メラニン産生抑制効果、メラニン生成を未然に防ぐ、 黄ぐすみ(AGES)の発生抑制
-
【KEiKA1のお気に入りポイント:3】
コウジ酸は厚生労働省から美白の有効成分として認可されている成分です。
医薬部外品において「メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐ」と、効能を認められています。糖化を抑えて黄ぐすみを防止し、さらに肝斑の改善のデータが出ているところもお気に入りのポイントです。
- 効果の詳細はこちらより
- ナイアシンアミド水溶性ビタミン
- 紫外線ダメージからの保護、肌の弾力性を改善し、小じわを減少、 色素沈着を減少し、肌色を調整、保湿性を向上し肌バリアを強化、 皮脂分泌抑制
-
【KEiKA1のお気に入りポイント:4】
ナイアシンアミドと言えば、シワ改善効果の方が有名かもしれませんが、美白についても医薬部外品において有効成分として厚生労働省から認可されています。シワ改善と美白、両方の有効成分として認可されている成分です。美白成分として有名なハイドロキノンと同等の美白作用を持つデータがあるのも大きなお気に入りポイントです。
ハイドロキノンは白斑やアレルギーのリスクがあり、長期の使用に適さないというデメリットがありますが、ナイアシンアミドはその点について安心してお使いいただけます。
- 効果の詳細はこちらより
- ナールスゲンカルボキシメチルフェニルアミノ、カルボキシプロピルホスホン酸メチル
- グルタチオン産生促進、バリア機能の向上(表皮角化細胞増殖促進)、ハリ・弾力性の増加(コラーゲン、エラスチン、HSP47産生促進)、保湿、小じわの防止、紫外線によるダメージ保護
-
【KEiKA1のお気に入りポイント:5】
ナールスゲンは、グルタチオンの産生を促進してくれます。「グルタチオン」といえば、美容通の方なら1度は聞いたことのある強力な抗酸化成分だと思いますが、安定性が悪く、硫黄のような香りがあるため高配合出来ないという難点があります。そこで注目したのが、グルタチオンの産生を促す成分であるナールスゲンです。グルタチオンは年齢を重ねた肌や疲れている時などは減少しやすいので、肌がくすんで元気がない時におすすめの成分です。
- 効果の詳細はこちらより
- VC‐3LG3-ラウリルグリセリル、アスコルビン酸
- 美白、グルタチオン・セラミド産生促進、バリア機能強化、抗酸化、敏感肌改善、保湿、神経線維の伸長抑制、紫外線による炎症抑制、アンチボリューション効果
- 効果の詳細はこちらより
- VC‐HGヘキシル3-グリセリル、アスコルビン酸
- 世界初のブライトニングシステム、シミ改善、抗シワ、表皮浸透、保湿
-
【KEiKA1のお気に入りポイント:6】
なんといっても「世界初のブライトニングシステム」と銘打っているところです。 何が世界初かというと、ビタミンC誘導体でメラニンの発生に対して4箇所もアプローチできる点です。
1:メラニンを作らせない
2:できてしまったメラニンの細胞への輸送を阻害
3:細胞に運ばれずメラノサイトに溜まったメラニンを分解
4:角質細胞の糖化を防ぐことでメラニンの蓄積を抑制
細胞実験だけでなく、人の肌でもデータが取れているので説得力があります。
- 効果の詳細はこちらより
- グリチルリチン酸2K抗炎症成分
- 抗炎症、抗菌
- プラセンタエキス
- くすみ、色素沈着改善、血行促進作用、細胞賦活作用
- レチノイン酸トコフェリルビタミンA+E
- 抗老化、抗シワ、UVダメージの保護
- 効果の詳細はこちらより
- アセチルヒドロキシプロリンアミノ酸
- 肌荒れ改善、保湿、抗酸化、抗シワ、アトピー性皮膚炎の緩和
- 効果の詳細はこちらより
- マンダリンオレンジ果皮エキス
- くすみ改善、バリア機能強化
- 効果の詳細はこちらより
- 女性ホルモン様 エキス3種プエラリアミリフィカ根エキス、ダイズイソフラボン、ザクロエキス
- 美白、保湿、抗シワ、抗老化、皮脂分泌抑制、色素沈着抑制